住みよい社会の実現に 株式会社ダイカ
Toggle navigation
ホーム
会社案内
代表挨拶
会社概要
事業所
沿革
事業内容
火薬部門
生活・物流資材部門
社会基盤資材部門
取扱商品
火薬部門
生活・物流資材部門
社会基盤資材部門
斜面防災技術
社会基盤資材部門
土木・仮設資材/その他
›› 生活・物流資材ショッピングサイト
SDGsへの取り組み
お知らせ
採用情報
お問い合わせ
ホーム
取扱商品
クラック抑制繊維・補修セメント等
取扱商品
クラック抑制繊維・補修セメント等
タフバインダーA(クラック抑制用アクリル繊維)
主に法面工事で施工されるモルタル吹付ですが、初期の乾燥収縮によりクラックが発生することが多くあります。
タフバインダーAを0.8~1.0kg/㎥添加することで、初期乾燥収縮クラックや剥落を抑制します。
特長
・モルタル等の養生時期の温度変化や乾燥等による収縮クラックを抑制します。
・モルタル・コンクリートの連結性を高め、小片の剥離・剥落が低減します。
・アクリル繊維の比重が水と同程度であるため、繊維の浮きや沈殿が起こりづらく、ミキサー内で撹拌しやすい流動性(分散性)が高い製品です。
商品の特性
項目
タフバインダーA
原材料
アクリル
密度
1.14g/㎤
長さ
6㎜/10㎜
繊維径(dtex)
1.0±0.5
強度(cN/dtex)
4.4以上
伸度(%)
7.0以上
添加量
0.8~1.0kg/㎥
梱包単位
15kg/袋
耐熱性(℃)
190~240℃で軟化
耐薬品性(アルカリ)
良好
使用例(添加例)
モルタル吹付、簡易吹付法枠、吹付法枠 など
急結剤(セメント急硬・止水用)
止水・充填、据付、補修 あらゆる緊急セメント工事に。
使用例(添加例)
・セメントの凝固・硬化を促進し、急硬作用によって早期のセッティングが可能です。
・効果時間は添加量によって調整できます。
・湧水・漏水の強い水圧に対抗して。瞬時に止水の目的を達成します。
・セメントと急結剤の化学反応により、硬化後は海水に対する耐久性を増加します。
・鉄材等を防食することはありません。
用途
・地下構造物、トンネル、水路の止水・充填
・ヒューム管、セグメント、側溝。舗道、ブロックの施工・補修
・護岸工事、その他緊急工事
セメント耐寒防凍剤
寒冷期のセメント工事はセメントの凝固・硬化が非常に遅れ、時には凍結して工事不能をきたすことがあります。
防凍剤は厳寒中でもセメントの凍結を防止し、早期強度を確保して、保温養生の設備や経費等の工事費の節減を可能とします。
特長
・特殊亜硝酸化合物を主成分とし、塩化物を全く含有しない完全無塩化なので、鉄材腐食の心配がありません。
・モルタル・コンクリート中の鋼材表面に不働態皮膜を形成し、腐食を抑制、防錆効果を有します。
・氷点効果作用によって練り水を不凍性にし、凍害を防止します。
・セメントの加水分解を促進し、凝結効果を速め、モルタル・コンクリートの初期強度を高めます。
・厳寒時でも一日中施工が可能で、工事能率を高めます。
超速硬セメント・コンクリートシリーズ
超速硬セメントの代名詞「ジェットセメント®」。通常28日養生分のコンクリート強度をわずか3時間で実現します。
止水セメントはわずか1分で硬化する急結セメントの「ライオンシスイ®」
無収縮・高強度グラウド、注入モルタルシリーズ
耐震補強、橋梁上部工、機械基礎、あらゆるシーンで活躍中の「無収縮・高強度グラウド、注入モルタル」シリーズ。
緊急補修から大規模工事まで、用途や求められる硬化時間に応じて様々なタイプを準備しております。
コンクリート補修材レックス工法シリーズ
構造物の「保守・補修・維持・管理」時代の到来に伴い、補修工法・補修材料に対するニーズも高まってきています。
セメント・コンクリートから得たさまざまなノウハウを生かしたコンクリート補修材、ならびにコンクリート補修工法「レックス工法」で補修分野でも特色のある製品を提供しています。
主な用途
工法
床版補修工
断面修復工
プライマー工、防錆工、左官工法、左官・吹付け工法、乾式吹付け工法、充填工法
表面被覆工
ひび割れ補修
塗布工法、注入工法
製品規格、品種、使用量等につきましては当社までお問い合わせください。
製品メーカー(住友大阪セメント株式会社)は
こちら
リンク先URL :
https://soc-tec.com/
社会基盤資材部門(土木・仮設資材/その他)
取扱商品一覧に戻る